「どうやって使えばいいの?」という方のために、ワンバンクの使い方をかんたんにご紹介します。
ワンバンクで使える便利な家計管理ツールをご紹介します。
家計簿アプリのレシート撮影、うまく読み取れずイライラしたことありませんか?ワンバンクの「AIレシート読み取り」なら、90.4%以上の高い読み取り精度で手直し不要です。
支払い方法が多すぎて、何にいくら使ったか分からない…そんな悩みありませんか?ワンバンクのクレジットカード・銀行口座連携機能を活用すれば、各種支払いの明細を簡単に取り込み、すべての支出を「見える化」できます。
あなたの前月の支出や設定した予算と比較して、現在の支出ペースをグラフで表示。「使いすぎていないか」がパッとわかります。
チャージ式のVisaカード、ワンバンクカードを活用すると、家計管理がもっとラクに!ワンバンクカード専用の機能をご紹介します。
ワンバンクカードで支払った直後に「リアルタイム通知」が届くので、クレジットカードのような明細の反映遅れはありません。通知と同時にアプリに支払い履歴と家計簿が自動で作成されます。
ワンバンクカードへの入金は、クレカや銀行口座、ATM、コンビニ、あとばらいチャージなど多様な入金方法に対応。ネットやお店でいつも通りお支払いできて、セブン銀行ATMから出金もできます。
必要なときにすぐ使える「あとばらいチャージ」は、入金から翌月末までに支払えばOK。オンラインでのお買い物専用の「バーチャルカード」は、マイカード限定で本人確認後、最短1分で発行可能です。アプリ課金やオンラインショッピングにすぐ使えて便利です。
ポケット機能は、ワンバンクカードの残高を目的別にわけてとっておける機能です。ポケットに入れたお金は、カードに戻すまで支払いに使われないので、やりたいことに先取りしたり、余った予算を積み立てて活用できます。
夫婦や同棲カップル向けの「ワンバンクペアカード」は、1人1枚ずつカードが届きます。面倒な割り勘や現金のやり取りが不要で、残高や履歴もそれぞれのアプリで確認できます。
親子向けの「ワンバンクジュニアカード」は、キャッシュレスでお小遣いを渡し、親子で一緒にお金の管理ができます。
ワンバンクのさらに便利なおオトク情報をご紹介します。
ワンバンクプラスは、支出管理をさらにサポートする月額有料課金のサービスです。限定デザインカード、クレカ・銀行口座の連携数が無制限、カテゴリのカスタマイズ、明細を複数カテゴリに振り分ける機能など、家計管理がもっと楽しく便利になります。
紹介コードを使用して登録したお友達がはじめて1,000円以上の入金をしたら、お互いに300円ずつの残高を獲得できます。